電源を入れてもエラーで使い物にならない?プリンターBJC-5500J
![]() |
何と言うか、とにかくでかいですわ! 私が持って帰ってきたのを見て奥方があきれてました。 電源入れるとエラーランプがつきますねん。 エラーの種類が「F」「5C」と出ます。 webで調べたら「重度障害が発生している」らしいです。 部品取り用かな???? ヘッドは予備と二つ着いてました。これは使える!!! |
![]() |
例によってカバーを外してみました。 これがなかなかくせ者で、爪がどこにあるのか見つけにくいんですよ。裏の端っこ?と後ろなどなどです。大体の位置はこちらに・・・ ようやっとそれらしきところを見つけ、ドライバー2・3本をあっちとこっちに同時に突っ込みながら強引に外しました。 なんかですね、A4に比べるとかなりしっかりした作りですわ。 |
![]() |
電源入れた後、ヘッドがスライドしてクリーニングをしているような音がするんです。 実際にそこまでは動きますねん。 その後空回りのような感じの音がしてピッピッピッという音とともにエラーのランプが点灯します。 どうも左の囲みの所あたりの辺が怪しそうなんで何回も電源入れて観察しました。 |
![]() |
プリンターをたてたり横にしたりして写真を写してますんで訳分からなくなりますね。 よく見ていると左の囲みのスライドするところが何でか固くなって動きませんねん。 |
![]() |
この部分ですわ。 (これは上の写真が横向いてますねん・・・・) 矢印の棒状の物が右側に帰ってこないといけないのにその位置で止まったままでした。 これが帰ってくるとその後ヘッドがレールをスライドして定位置に戻ってくるんです。 ところがそこに至らず、エラーが出てしまうようです。 そんなことで潤滑油&グリスでスムーズにスライドするように掃除して調整しました。 指で押し込んでもバネの力で帰ってくるようになりました。これでOK? (この棒状の物の先にプリンターヘッドを押さえるように動くテコになった物が繋がっていました。 何の役目を果たすのかは分かりません・・・・) |
![]() |
裸のまま数回電源を入れて正常なことを確認。 その後カバーを取り付けてスイッチON・・・・ ディスプレイにちゃんと表示されました。 電源とオンラインのランプも正常点灯です。 PCに繋いでドライバ入れましたら印刷できるようになりました。\(^-^)/ |
原因を探り当てるまでかなり難儀しました・・・・・
壊れていない!と思いながらやらんと見つからなかったかもしれませんわ。
なんかラッキー!な感じで直ってしまいました。
プリントしてみたら結構綺麗です。
今持っているのが同じ世代の同じメーカー、420J・455Jです。
これに加えて5500JでA4・A3・A2とシリーズがそろいました・・・・・・
でも置くところが無いんですよ・・・・・・・・・
【自分で購入したのは420Jだけですねん。】
このプリンターはなかなか手強い感じでいろんな設定が有るようですねん。
A2と言えば一般(家庭)向きではないんでしょうね。
これ、印刷屋さんが諦めて?(新しいのを沢山持っていらっしゃいますんで邪魔だった?)
あんた、いるんやったら取りにおいでと貰ったものですねん。
ちなみにマックに繋がっていましたので
シリアル/アップルトークインターフェースボードBJIF-5505が余ってしまいました。
説明書からフロッピー、ひと揃い有りますねん、きっとこのボードも高いもんやったと思いますわ!
(2004/1/21)