マイホームページへの 苦難の道 14
マイホームページへの長い道のり愚痴話、日記風
2002/11/28
つい最近IE6のsp1を入れたと思ったらまた修正が有ったようですね。
もう何がなにやらという感じです。
今年に入って何回目?と言う感じ。 2002年1月14日
セキュリティ問題の修正プログラム - 2001 年 10 月 29
日
2002年1月14日 セキュリティ問題の修正プログラム -
2001 年 11 月 20 日
2002年1月14日 セキュリティ問題の修正プログラム -
2001 年 8 月 2 日
2002年1月14日 Windows Me
システムの復元の修正プログラム
2002年1月14日 セキュリティ問題の修正プログラム -
2001 年 4 月 2 日
2002年1月14日 Microsoft Internet Explorer 6
2002年1月14日 セキュリティ問題の修正プログラム -
2001 年 12 月 13 日
以上はクリーンインストールの後に入れたもの。 2002年2月1日
セキュリティ問題の修正プログラム - 2001 年 12 月 17
日
2002年3月3日 セキュリティ問題の修正プログラム -
2002 年 2 月 14 日
2002年3月23日 セキュリティ問題の修正プログラム -
2002 年 2 月 13 日
2002年3月23日 セキュリティ問題の修正プログラム -
2002 年 3 月 4
2002年4月2日 セキュリティ問題の修正プログラム -
2002 年 3 月 28 日
2002年5月17日 Q321232 :
セキュリティ問題の修正プログラム
2002年7月21日 Q320920 :
セキュリティ問題の修正プログラム
2002年8月24日 Q323759 : 2002 年 8 月 IE用の累積的な修正プログラム
2002年8月30日 Q323172 :
セキュリティ問題の修正プログラム
2002年10月10日 Q329077 :
セキュリティ問題の修正プログラム
2002年10月10日 Q323255 :
セキュリティ問題の修正プログラム
2002年10月10日 Q329048:
セキュリティ問題の修正プログラム
2002年10月12日 Q328676:
セキュリティ問題の修正プログラム
2002年10月12日 Microsoft Internet Explorer 6Service Pack 1
2002年11月28日 Q328970 : 2002 年 11 月 IE6SP1
用の累積的な修正プログラム
2002年11月28日 Q329414 :
セキュリティ問題の修正プログラム
2002年11月28日 Q329115 :
セキュリティ問題の修正プログラム
何が何やらワカランですわ。
2002/11/27
ご挨拶?
なんか不思議な感じがします。
日本語入力なら123と一二三
直接入力だと123 abc
数字などは漢字の方が良いみたいです。
横の−はこんな感じで
伸ばす「ー」はこうなるようです。
挨拶のページなど作ってみるのも良いかもしれませんね。
インターネットエクスプローラーの新しめのが対応しているとか。
そうでない場合は普通に横で表示されるらしいです。
行書体入ってますやろか?
2002/11/23
あおおにくんがarai様の【書淡墨の世界】7777番画像を送って下さいました。
久しぶりにキリ番画像をアップしました。
あおおにくん有り難うございます。
こちらです
2002/11/21
ビヨォ〜〜ンがおもしろそうやなと思ってやってみたんですが旨いこと行かへんのです。
なんでやろ。結局途中で挫折しました。意図してたのはヒョットコが移動してオカメの位置に旨く近づく事だったんですが・・・・・。
一度読み込んでオフラインなら何とかなる感じ?
ココ?
2002/11/18
シマンテックからのメールです。
私もですが、皆様もお気を付けて!以下引用です。
………………………………………………………………………………………………
危険度の高いウイルスらしいですわ。
名称:W32.Brid.A@mm(ブライド)
発見日: 2002年11月4日 (米国時間)
危険度:3 2002年11月15日 11:28 (米国時間)更新
感染経路:電子メール
【目に見える特徴】
知人や知っている会社名でメールが届きますので、うっかり開いてしまう可能性
があります。ご注意ください。
■差出人が、感染パソコン(感染メール送信者)のWindowsに登録されているユ
ーザ名になっています。
■電子メールのタイトルが、感染パソコン(送信者)のWindowsに登録されてい
る会社名になっています。
■「Readme.exe」というファイルが添付されています。
■本文に下記の感染先コンピュータから収集された情報(角括弧内)が表示され
ます。
Product Name: [Windows バージョン]
Product ID: [Windows ID]
Product Key: [キー]
Process List: [プロセスのリスト]
【パソコンへのダメージ以外にどんな被害が起きるか】
■あなたのパソコンがこのウイルスに感染した場合、あなたの会社名や個人名で
ウイルス感染メールが届きますので、知人や取引先から苦情が入るでしょう。
■あなたのパソコンのWindows上の情報が勝手に送信されてしまい、2次的に不正
アクセスの被害にあう可能性があります。
………………………………………………………………………………………………
IEねらいのような感じ?アップデートで防ぐことが可能だそうです。
2002/11/16
Windows Updateなんですが、自動はイヤなので気が向いた時に手動で?繋ぐんですが、なんか可笑しいんです。
「Windows Update をご利用いただき、ありがとうございますWindows Update はコンピュータを最大限に活用するための Windows のオンライン拡張機能です。Windows Update を使用するには、Microsoft Windows オペレーティング システムを実行していなければなりません。」と出てきます。
今まではカタログのカスタマイズでアップデートできるのはこれこれと出てたのに・・・・・。
最近変わったことしていないのになんでやろ?
思い当たることもないのですが、取りあえずノートンさんを無効にして繋いでみると・・・・
ちゃんと繋がりました。でも画面が前と変わったような・・・・可笑しいな〜!
試しにそこのアドレスをノートンに追加してブラウザのお返事をするようにしたらエエみたいです。
ひょっとして向こうがなんか変更したんかもしれませんわ。
セキュリティーと使い勝手はなかなか思うようにはいかないですねぇ〜。
2002/11/14
今朝、いつものようにPCの電源入れてさて、巡回でもと思ったら、ノートンアンチウイルスのライブアップデートが始まりました。今回はウイルス定義とチョットしたシステムのアップデートのようです。まあ良くあることですので何も気にしていなかったんですが、再起動してそれではとネットに繋ごうとしても繋がりません。
アレェ〜可笑しいやんか?なんでやろと原因を探ろうとしたんですが、何も触ってないし、先ほどはアップデートに繋がってたし・・・。モデムの状態見ても正常な感じです。
ではルータまではどないやろとアクセスしてもルーターが見つからへんのです。
お手上げやんか!何を疑えばよいのやら?LANボード?ルター本体?それともソフト?
私の知識では原因の切り分けは不可能と判断、取りあえず電源落としてすべてのコンセントを抜いて待つこと30分、おそるおそる順番に電源入れてさてどうかなとルータにアクセス・・・あら不思議!正常です。今度はネットに繋いでみるとこれも正常、一体何が原因やろ?判らないまま普通に使えるようになりました。
しかしホンマに何も知らんで使っているんです。チョット勉強せんといかんねやろか?
2002/11/11
久しぶりに某掲示板(CGI)をチョットいじろうとしたんですが、忘れてる!
表示するページを変更して(普通のhtmのページにスクリプトで呼び出し?)これでエエワとアップしたら無茶苦茶違和感があるんです。
おまけに<戻る>URLも変更してないやん。
色も元がピンクやったから合わんのです。
そこで見せかけのファイル?スキンの変更です。
タグがよう判らんのでメモ帳と取っ組み合いです。
このスキンというのはHP作成アプリで編集すると可笑しなのがくっつくからアカンようですねん。それと私が日頃使わない(使えない)スタイルシートで設定するような感じです。
テーブルの背景をグレー系に変更してアップ、アレェ〜〜罫線やボタンの背景がピンクのまま、ショック!
バタバタとやって何とかそれなりに・・・・なったかな?
訳分からんこと書いてすんません。
2002/11/10
無料ホームページサービスのHOOPS!がinfoseek
の無料ホームページサービス iswebに変わってしまったようです。(統合された?)
自分のページ開いてビックリです。広告が三カ所(上・下・ポップアップ)も出てハデェ〜〜
HOOPS!では通用していた<!--nobanner-->も効果無しです。
そんでURLを変更してちょうだいとかFTPサーバーの名前も変えてくれと言う事のようです。
そない言うたら大手の無料プロバイダー 『livedoor』も先月末に民事再生手続きをしていたようですね。事業自体はオン・ザ・エッヂが引き継ぐそうです。
この業界もかなり厳しそう!
いつも不思議に思っているんですが収入はどこからはいるんでしょう?多分広告?
データバンクによると『livedoor』の場合バナー広告などの広告収入と、回線使用に対するキック・バック収入が主力らしいです。その他に、電子商取引の仲介手数料や会員情報を活かしたセールス・マーケティング代行料・有料コンテンツ提供などによる収入も有ったんですて。
無料ホームページサービスのメインは広告収入みたいですから、やっぱり派手に広告が出るんは仕方ないんかもしれませんね。
そうや、今日一周年の大阪のm様おめでとう御座います。
![](k_images/msama.jpg) |
祝 一周年!
bbsに貼り付けできませんので
こちらの方でお祝いなど・・・・・。 |
確か最初はgooで立ち上げはったはず、次々とお引っ越しされたんやった。主力ではないけど今回のもちゃんとのっかてはるやんか!
2002/11/8
2002/11/3
昨日5M代になったと喜んでましたが、CGIを上げているの忘れてました。
やはり6Mの初めです。でも確かに減量成功です。
2002/11/2
昨日の続きをやって一応これで良かろうとアップの準備に取りかかりました。
アップロードはFFFTPというフリーソフトのお世話になっています。
よく使うのがミラーリングアップロード、ローカル側とホスト側を同じ状態にしてくれる機能です。このときにアップさせないファイルやフォルダを指定できます。
(ええっと、ホスト側の削除したくないファイルも指定できます。しかしこんな便利な物をフリーで使わせていただけるんですから感謝です。)
今まではアプリが作り出すものも一緒に上げていたんですが、その必要は無くなっているはずですので、フォルダを六つほど指定して試しにやってみました。
気持ちいいくらい?不要ファイルが出てきます。1800個以上です。全部削除しますかの問いかけに「すべて削除」を押すと消える消える。おもしろぉ〜〜い!と言いながら少し不安!しかしようもまあこれだけの数のファイルが出来たもんですわ、アプリが勝手にやるから気付かないですけど、信じられません。
と言う事でやっとダイエットが出来たようです。ファイル数が減ったおかげでミラーリングアップロードにかかる時間もグンと短縮です。やはりこうでなくては!
と言う事で、この前からせっせと余所にうつしたりして減量を計っていたhi-ho、5M代に戻りましたです。なんかとっても嬉しいです。実質1.2M近く減ったんではないかと思っています。
2002/11/1
ぼちぼちとアプリに頼っていた(テーマという機能です)ページを普通の物に変更してます。これで画像関係が少し減る筈でスペースを稼げるかもという魂胆ですがなかなか手強いです。単純作業ですんですぐに飽きてしまいますネン。
見た目ももう一つですからしなくても良さそうなものですが、何となくやり始めてしまったからまぁしゃーないか? |