マイホームページへの 苦難の道 (15)
何を狂ったのかホームページを作ろうとする。
固い頭と、無い知識。
いつ出来るか分からないマイホームページへの長い道のり
愚痴話、日記風
2002/12/2
最近たまにエラーが出るようになってきました。
フリーズするとかではなくてウィンドウズの終了時に全部終了したはずなのに何かのプログラムが応答なしになってるんです。その後仕方なく強制終了のような感じです。
なんかイヤな感じやから「スキャンディスク完全」をやったらまあ時間の掛かる事!
夕方買い物に出かける前に始めたのにまだ終わってない。もう1時間以上経ってるんと違うんかいな?そのままにしてたらアリャ?休憩してるやんか。まさかそんなに時間掛かるとは思っていなかったので電源管理1時間のままでした。
マウス動かすとまた始まりましたが終わったのが八時前、気が付かなかったので長い間休憩してたんやろか?
結局なんかスッキリせんと終わってしまった感じです。
なんもせんのに疲れた?
2002/12/3 掲示板でお世話になっているOTD、わりとお知り合いもお借りになっているんですがなんか新しい事をなさってのようです。
「ワーズナビと言うもので、投稿文中に含まれるキーワードに、自動的にリンクを付加する機能です。リンク先は、パートナー企業の広告や、OTD
BBSからのお得情報の提供などです。」とお知らせが来ていました。
早い方は早速見切りを付けて移動されたようです。
私もどうしようか考え中です。
HP始めた時からずぅ〜っと使わせて頂いているので何となく未練が残るような感じもしますがせっかく書き込んで頂いたメッセージに勝手にリンク張られるのも困ったもんです。
一応自前の掲示板も用意は出来ているんですが可笑しくなった時にのたうち回るんもチョット考えてしまうし、うぅぅぅぅぅ〜〜〜〜ん悩む!新機能まだ準備中のような感じやから今のうちに過去のログでもローカルにとっておこうと考えたんですが、名前を付けて保存が途中で出来なくなるんです。
謎ですわ!そしたらソースだけでもと考えていたんですが文字化けするし・・・・なんかええ方法無いんでしょうか?
ますます悩みは増える?そのうちなんか思いつくやろ。
他に悩む事いっぱいあるから気が向いたら考えよ。
2002/12/4 掲示板をどうしようかと考えていたら昨夜見事に投稿本文に広告のリンクがついてきました。
やっぱりいやな感じです。
無料レンタルを探しているんですが今のところ気に入ったのが見つかりません。
仕方ないので臨時の掲示板を1つ作りました。
これよう分からんのですわ。
エラーの嵐ならご勘弁下さいね。
そういう時は仕方なく?OTDの方に書いて頂ければ幸いです。 掲示板の過去のログ、今までそんな事気にしてなかったから落とす事も考えてなかったし、方法も判らんしと悩んでましたがそれなりのやり方が見つかりました。
HP作成ソフトを頼りになんとかなりました。
と言っても落としてきただけ、かなり編集せんとリンクもついたままやし・・・・
自分で見る分にはこれでええんですけどね。
2002/12/7
リンクの上にカーソルが乗ると説明文が出てくるのを見かけます。
ソースを拝見させて頂いてもどないなっているんか分からんかったのです。
そしたら解説が載っているところを見つけました。
どうやらこういうものらしい。
分からない事が分かると何となく嬉しいんです。
よろしければこちらをどうぞ
2002/12/10
OTDの掲示板ワーズナビなど気にくわない事もあるんですがHP始めた頃からのお付き合いですし楽しく使わせて頂こうと思いまして、自分の分かるタグをメモしたページをアップしました。実験的に書き込んでみましたが使えないのも有るようで、徐々にですが整理しながらまとめていこうかと考え中?
こんなんどう?とか有りましたら教えて下さいませ。
ページは掲示板のタイトルの上「見たろか」ボタンから。
2002/12/12
日付が変わった頃一通のメール、添付ファイルがメガ単位?!玄武様のキリ番画像(キノコカウンター800番)をcさまが送って下しました。かなり大変やったと思います。有り難う御座いました。アップさせて頂きました。
続いて10月の事ですが匿名希望様がゲットされたcharu様の新しい666番も本日アップいたしました。匿名希望様有り難う御座いました。(遅くなってしまって申し訳御座いませんでした)
2002/12/13
昨日に続き温存してあったキリ番画像?が近所のN様より届きました。
charu様の3000番です。
アップいたしました。
日付がバラバラになっていますが到着順と言う事でお許し下さい。
2002/12/15
今月9日にhi-hoのWebサーバー増強のためのメンテナンスがありました。
その日からだと思うのですがFTPでのファイルの転送が調子悪いんです。
特にミラーリングをやると途中で止まってしまってタイムアウトという感じになってしまい、仕方なく受診中止をします。そうすると今度は向こうからアクセスがあるようでノートンさんのファイアウォールがアクセス有るけど中断しますかと忙しく聞いてきます。なんでかなぁ〜?
他のサーバーはそんなことなくスムーズにミラーリングアップロード出来るのでhi-hoだけのような気がします。
何か変わったのかもしれないと思いhi-hoのHPを見たんですが特に変化無いようですし・・・・。
FTPのことを調べたらなんか分かるかなと検索してみるとわんさか出てきまして、ぼちぼちと絞り込んでいったら、それらしきものが出てきました。
通常の FTP
接続では、クライアントからサーバへコマンドを送るために「制御用
TCP セッション」を張ります。
そして、クライアントがファイルをダウンロードする際は、
サーバからクライアントに向かって「データ転送用 TCP
セッション」が張られ、
これによってデータが転送されます。 FTP のモードを
"PASV" に切り替えると、
データ転送用セッションもクライアント側から接続すると書いてありました。
ADSLモデム または
ブロードバンドルータ のフィルタリング機能により、FTP
で用いるポートが使えないように設定されているケースがある。ファイル一覧の取得で止まる場合は
PASV
モードを使用するようにするか、フィルタリング機能で
FTP
関連のポートを許可するように設定する事で解決できるケースが多い。こんなんもありました。
PASVモードにしているはずと思いながら設定を見るとhi-hoの接続はPASVモードにチェック入れてませんでした。
こんなもんです、どっか抜けてるんですわ。
これで様子を見てみよう。でも今まで調子よく使えていたのになんでやろ?
2002/12/17
久しぶりに季節ものを作って遊んでます。
アプレットのalcsnow.classというのんお借りしてます。
音(フリー素材をお借りしてます)もついているので重たいと思います。
(終了しました)
キリ番!いつもお世話になる大阪のm様の13981番?開設当初次々と否応なくサイトの移転をされていましたが、多分HP開設以来トータルで19000番やと思います。
ご報告させて頂いたところ確かなようですので画像をアップさせて頂きました。
こちらです。
2002/12/20 ADSLの加入者がこの一年で三倍になったらしいです。
11月には500万を超えたとか、すごい勢いですねぇ〜。
業界の予想では最終的な契約者数は2000万件と見ているらしいです。 値段も安くなりました。私の場合仕事で使う訳ではないので月額3000円が境目かなと思っていたところにYahooBBがそんな金額設定で出てきたので何も思わず申し込んでしまいました。 大体皆様考える事は同じなのかもしれません。
各社その様な金額設定になってきてますね。
只この金額が企業にとって適正なのかは分かりませんわ。 今のところ各社顧客の囲い込み競争状態のような気がします。
私の場合契約から開通まで約5ヶ月その間放置プレイ?それが今では無料キャンペーンやら期間限定の特別価格サービスなんかがあります。おまけにIP電話もかなりの速度で普及しているようです。
(放置された5ヶ月、なめとんのか!一体あれはなんだったのか!と叫びたくなりますわ) こうなれば価格は限界?今度は品質とばかりに高速接続で顧客を取り込もうと頑張っているようですが、どうも理論値の競争のようで実際の速度は大差なさそうです。 こうなって困るのが遠隔地、NTTといえどコストをかけて設備投資が出来ない状況のようです。
そういうところは自治体が光ファイバーなどを引いて対策しているとか・・・・。
なんか歪んだ日本のブロードバンドという感じですね。 そんなこんなで常時接続がどんどん増えた影響か?ウイルスの活動傾向も変わってきているようです。前よりウイルスの寿命が延びているらしいです。怖いですねぇ〜。
私も他人事ではありませんわ。気をつけんといけません。
2002/12/21
近所のN様がcharu様の新しい4000番の画像を送って下さいました。
早速アップです。
こちらです。
ひょうんなことからお世話になっている無料HPスペースの「isweb」からのメール(hoopsから移転)【魅せるホームページ作成講座】というのを、何やろかいなと読んでたら。URLが書いてありましたのでHP覗いてウロウロしてました。そしたらCGIが使えますよみたいな記述が目に入りました。
ヘェ〜そしたらなんか試しにアップしてみようと考えて・・・・・・
私やっぱりアホですわ、掲示板しか思いつかないのです。
でもくじけずに試しやから、まあなんでもええわとその辺探してファイルアップ用の物を見つけてお試しです。
hi-hoのサーバーとは様子が違うんです。
tripodとも少し違う?説明見ながら設定書き換えてアップ、ここで初めてパーミッションの変更(hi-ho、tripodともパーミッション変更しなくて可なんです)という物を体験しました。
チェックモード?でアクセスするとみんなOK、こんな簡単に上がって良いのかと内心思いながら続いてリンクを張ってアクセス、アラまっ!出来てますやん。
アップするのは簡単なものを選んだとはいえ、半時間かからんで出来たのは拍子抜けです。
これで「画像やファイル置き場にしたらあきませんで」と書いてあるのもクリア出来るんと違うやろか?
掲示板に堂々と表示されてたら怒られんやろ?アップしたファイル名が数字になるんで、このへんは少し不便です。覚えるのは少し難儀ですがこれで堂々とリンク張れるやろか?
ちなみにこのCGI
GIF.JPEG.PNG.TEXT.LHA.ZIP.PDF.MIDI.
WORD.EXCEL.POWERPOINT.RAM.RM.MPEG.MP3.SWFファイル
などをアップ出来るようです。
アップするファイル種類・容量はCGI書き換えで設定できます。
「ファイル置き場にしたらアカン言うてるやろ!」といわれたらやっぱり具合悪いんやろか?
50Mが魅力やし・・・・・・・・・なんか便利そうなんですが・・・・・・・・・・・・。
2002/12/27
指定した時間で背景が変わるんですて。
お暇な方はこちらを・・・・
2002/12/31
シマンテックからのメールです。
年末年始、メールをよく使うやろから怖そう!
===【危険度の高いウイルス】
============================================
名称:W32.Yaha.K@mm (ヤハ)
発見日: 2002年12月24日 (米国時間)
危険度:3 2002年12月30日 12:14 (米国時間)更新
感染経路:電子メール
………………………………………………………………………………………………
◇◇【目に見える特徴】
………………………………………………………………………………………………
■差出人が、英語で表記された偽のアドレスです。
■電子メールのタイトルは不定で、英語で表記されています。
■電子メールの本文は不定で、英語で表記され、「Hi」や「Hey」で始まっています。
■添付ファイルの名称は不定で、サイズが34,304バイトです。
………………………………………………………………………………………………
◇◇【パソコンへのダメージ以外にどんな被害が起きるか】
………………………………………………………………………………………………
■あなたのパソコンがこのウイルスに感染した場合、あなたのパソコン内のアド
レス帳、MSN Messenger、.NET Messenger、Yahooページャーなどの中に含まれ
ている全メールアドレスにウイルス感染メールを送ってしまいますので、知人
や取引先に被害を広めてしまいます。
■あなたのパソコン上のセキュリティソフトを動作しなくしたり、インストール
できなくしてしまいますので、ウイルスやハッカーなどに対して無防備になっ
てしまいます。
………………………………………………………………………………………………
◇◇【対処策】
………………………………………………………………………………………………
■上記の特徴に該当する電子メールは開かずに削除してください。
■Norton AntiVirus、Norton Internet Securityは、12月31日時点のウイルス定
義ファイルにて対応しています。念のために、LiveUpdateを実行しウイルス
定義を最新のものに更新しパソコンをスキャンしてください。
■万が一感染してしまった場合は、即座にパソコンをネットワークから切り離し
(モデムやネットワークケーブルなどを外す)、ウイルスに感染していないパ
ソコンで、最新のウイルス定義ファイル(Intelligent
Updater)や、駆除ツール
を入手し適切な駆除作業を行ってください。
………………………………………………………………………………………………
◇◇【インテリジェントアップデーター及び駆除ツール】
………………………………………………………………………………………………
インテリジェントアップデーターは、以下のURLにて入手できます。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/download.html
………………………………………………………………………………………………
◇◇【その他のウイルスの詳細および駆除方法について】
………………………………………………………………………………………………
下記URLを参照ください
■最新ウイルス情報 他
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/index.html
■各ウイルス駆除ツール
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/tools.list.html
………………………………………………………………………………………………
●●【友人、知人にもお知らせください】
………………………………………………………………………………………………
シマンテック・セキュリティ・スクエアでは、ウイルス警告メールの配信だけで
はなく、様々なセキュリティ対策の情報をわかりやすく提供しています。是非、
以下のURLを、周囲の方へもお知らせください。
http://j-square.symantec.com/
以上です。
戻る
|