audio関係のジャンパー?です。

フロントパネルに繋がる一体型のコネクタをM/Bに繋いでたのですが
リアの方にスピーカーを繋いでも音が出ないんです、なんでやろなと悩んでいたんですが
某電機屋様が解決策をBBSに書いてくださいました。

ピンの位置は前に付いていたM/Bと同じ配列と確認まではしたのですが
そこにジャンパピンを刺すというのは全く想像出来ませんでしたです・・・・。
下のように一体型のコネクタを諦めて5・6番と9・10番に余っていたジャンパーピンを刺し
確認しましたらちゃんとリアに繋いだスピーカーから音が出るようになりましたです!

元のFIC VG31

P4SDS

2007/12/10追加
上のジャンパーピンの設定を頼りに一体型コネクタを細工してみました。

元から刺さっているコネクタを引っこ抜きます
頂き物のCDDについていた余りのケーブルを拝借して
二本分確保です
とても見にくいんですがジャンパーピンと同じになるように
結線して差し込みました

と言うことで準備完了、M/Bに差し込んで見ましたところ、前も後ろも音は出るのですが
ちょっと変な感じですわ・・・・・・。
前にヘッドフォンを繋ぐとグッと音が小さくなってしまいます、抵抗が変なんかな???


問題の?ハードディスク固定です

やって来た時にはHDD固定用の3.5インチベイが有りませんでした・・・。

hddbay.jpg (59063 バイト)

仕方ないのでHDDをアルミの凸状の板でサンドイッチしてます

それで元の場所のネジ穴を利用してぶら下げています
無精して隙間にガタが出ないようにクッションを貼ってます・・・・


上と違うのは
電源350Wでオリジナルより大きいです
HDDは80GBですが別物です(ST380011A HDD 80GB EIDE 7200rpm U-ATA/100 8.5ms 2MB)
メモリーはオリジナルのPC2100が256MBと追加のPC2700が256MBです(来たときにそうなってました)
もっとも266で動いてますので2100が512MB-32MB状態ですわ(システムに32MB取られてます・・)
USB2ポートは後ろに2ヶ前に2ヶ、オリジナルは後ろに4ヶ?みたいです。(M/Bが違いますので)
モデムは取っ払ってます・・・


USB2、フロントパネルへ

元のFIC VG31

P4SDS

続く