何を狂ったのかホームページを作ろうとする。
固い頭と、無い知識。
いつ出来るか分からないマイホームページへの長い道のり
愚痴話、日記風
金曜日の今頃(21〜22時)やはり回線が可笑しいです。この前は日曜朝にも可笑しかったんですが・・・。
どうもYahooBBのネットワークの問題かな?その辺の所全く知識がないので判らないのですが・・・。
何か気持ち悪いです。
2002/05/30
もうすぐ5月もお終い。なんか早く過ぎていく、なんにもせんとボ〜ッとしてるからやろか?
角の丸いテキストボックスを最近よく見ます。私には新鮮?どないして作るんやろと見たら、テーブル組み合わせて四隅に画像が貼り付けてあるようです。そう言えば、読み込む時に角が遅れる時があるような?
ウチのページにあんなしゃれたモノはあまり縁がないようですけど・・・。
あと、検索しててあるページにいくと戻るボタンが付いているのに前の所(検索のページ)に戻るのがあるようです。不便やなと思っていたら使い方で案外便利!URL指定せんでも良いみたい。戻る所が何カ所かある時に楽。
いつも日にちはコピーして貼り付け、後修正するだけ。ところがいつものようにやって修正忘れ、亀岡の師匠に可笑しいで”ウッシッシ”と書き込みを頂きました。ところが何を勘違いしたのか意味が分からず、ここを見ずに違う所ばかり探してました。Yahooに置いてるJavaScriptが可笑しいのか?ブラウザの違いでひょっとして・・・しかし師匠はIEの筈、などなど・・・・・。2000年問題はすんだはず、でも対策してある奴に変更・・・正味三十分ほど自分のサイト探し回っていました。しかし、そんなことばかりしているわけにもいかず諦めました。時間置いてから再び覗くと同じ日付が2つ・・・・。あきれてモノも云えませんわ。情けなぁ〜〜ボケるのもうちょっと待ってて欲しい!!!!
師匠が7007をゲットして頂いたよう。左右対称、と言うことで応援団に入って頂きました。今回7000番は申告なさそう?最近順調にご報告頂いておりましたのでちょっと残念です。
大阪のm様旨いことインラインフレーム使てはります(FPではフローティングと呼んでるみたい)。なるほどと感心してしまいます。私も何か考えよ、でもボケだしてるしなぁ〜。それの予防になるか?
あおおにくんからメールが届きました。maido様の9000番キリ番画像付き。早速アップいたしました。
海外のお話ですが何か、覚えのない警告メールが来ることがあるらしいです。私は受信してませんので何とも云えないですが・・・。
ウイルスKlez.Hの勢いは衰えていないらしく、メールゲートウェイアンチウイルスソフトが、本当は感染していないユーザーに大量の警告メールを返し、渋滞が増加するという事態まで招いていると言う事です。Klez.Hは感染したPCの中にあるアドレスを探してそれを送信者名にして送るのでアンチウイルスソフトが実際は感染していないPCに勘違いで警告メールを送ってしまうらしいです。困ったものです。日本もそうなるんでしょうか?もうなってたりして・・・。
金曜日9:00頃、決まっていると言う事はなさそうですがよく遅くなるんです、ADSLのモデムのランプが何分か通信状態。こちらからは何もしていません。ネット/モデム/ルーターの間でやりとりしているような感じです。その様な状態になるとほとんど2400モデム状態?ちょっとやそっとで繋がらない。しかし通信は出来ているのかタイムアウトにはなりません。ログ見てどこから何がと見てみたら、相手さんアダルトサイト!!!思わず乗り出しそう?しかしなんでやねん。こちらから見たいと要求しないと信号帰ってこないはず。お願いした覚えないし可笑しいやん。PC・ルター電源落としてもモデムが忙しそうにランプ点滅状態。何かYahooBBのネットワーク可笑しいのんちゃうかな?攻撃とは違うみたいやけど、いまいち信用出来ん。アダルト?身に覚えはないねんけどね!
ノートンインターネットセキュリティ2002の自分の設定、一部追加しました。バージョンアップまたは新規インストールでそのアプリケーションが通信出来なくなった場合などです。こういう作業やると老眼に厳しぃ〜
特におかしくない場合ノートンが”どうします”と聞いてくるのである程度その時点で設定出来ます。聞いてこなくてエラーが出た時に疑う場所の一つかもしれません。
昨日大阪のm様よりshochi様の4500番を送って頂きました。本日キリ番証拠画像集にアップさせて頂きました。 ここからどうぞ
Outlook Express6、今までと少し変わった機能がついているらしいです。
たぶんウイルス対策の為だと思います。セキュリティーの部分です。
気休めに見てみました。 画像はここ
Outlook Express6のウイルス防止機能は、[ツール] の [オプション] ダイアログ ボックスにある [セキュリティ] タブで設定できます。
また、最近のウイルスは自分を添付した電子メールのコピーを連絡先に送信して増殖するものがあります。Outlook Express6のデフォルトの設定では、電子メールがプログラムによって送信される場合、送信するかどうかを確認するダイアログ ボックスが表示されるようになっていて、ユーザーの了解なしに電子メールが送信されないらしいです。
詳しくはマイクロソフトのHPを見て頂くのが一番です。
それならどうしてこんなにウイルスが蔓延するのか?完全ではないからでしょうね。(当てにならない?)
冗談で?良く友達と話するんですが、「マイクロソフトはこれで対策してますと言い張って、余所では何処かの会社が誰かに頼んでウイルス作らせて、今度はアンチウイルスソフトが売れて、関係会社皆様万歳!!」「風が吹けば桶屋が儲かる」ちゃうかやて・・。
Outlook Express6が今までのより良いと言っているわけではないですよぉ〜。
バージョンアップしておかしくなることもよくある話ですので気をつけないと・・・・・・。
昨日は何故か全く書く気がしませんでした。こういう時は無理せずやぁ〜めた!でお休みですわ。
フローティングフレームというのを発見(今更何をといわんといてね、私には珍しいんです。)ページを切り替えずにのぞける感じです。サイトを本に例えると、沢山積んであったら見たいのを引っこ抜いてページをめくらないといけませんが、これだとそのままのぞける感じです。IEでしかサポートされていないらしいです。
ココでも基本的な知識のなさが出てきてしまいました。というのも、”フローティングフレームの作り方”ページに戻るリンクを挿入したのは良いのですがフローティングフレームを跨いで戻るのはどうすればよいのやら・・・・。同じフレームなら_self :ページ全体なら_top :新しいウインドウなら_blank :親フレームなら_parent とここまでは判ったのですが、普通に表示する時とフローティングフレーム内に表示される時と同じにならへん。ようワカランなりにターゲットで元のフレームを指定してみたら何とかなったようです。アップしたら違ってたりして・・・・・。
掲示板触ってたら訳分からなくなってきた。シンプルにしようと始めたんですがよけいにごちゃごちゃしてもた感じ。なれたら一緒か?でもしっくりこんなぁ〜。又そのうち模様替えしょーか・・・・。
あおおにくんがウチの6767番の画像を送って下さいました。アップしました。
ここからどうぞ
連日のキリ番!大阪のm様が私の6700(キリ番)の画像を送って下さいました。
ということでまたまたアップです。応援団にも入ってもらオ!
昨日は、愉快犯の、にせウイルス情報で結構盛り上がっていました。私だけかな?最近は色々物騒ですので便乗の愉快犯にやられてしまいそうです。幸い、私はMEでしたので事なきを得ました。でもね、スケベ根性か、ファイル取っておいて、試してやろうと準備してたんです。ところが、ネットで検索してたらデマらしいことが判明です。ちょっと残念?そんな余裕はありませんでしたけどね!関係者の皆様?お疲れ様でした。
大阪のm様が私の6666(キリ番)の画像を送って下さいました。それと近所のN様の所で商店街の話をした後、HPを見ていたらたまたま福島のC様のキリ番おめでとうに当たりました。人のPCお借りして画像をメールに添付して自分の所に送りました。5600番です。
キリ番証拠画像に、二つアップしました。
困った、画像貼り付けると、編集画面に出てきて字が書けない。
初めてHTMLのビューで文章を書きました。
カウンタ応援団にシバケン師匠と、こてつの兄さんに入って頂きました
リンクにcharu様「Charu's
HOMEPAGE」を追加させて頂きました。
なんにも判っていないのですが、ルビをつけられるらしいです。
所謂ルビ
2002/05/11
生まれた日の曜日や経過日数が判るらしいです。JavaScriptですので無効なら何も出来ません。
さわっていると面白いので空白ならメッセージが出るように、月日が範囲外ならおかしいでと出るようにして遊んでいましたが、まさかすべて入れられるわけもなく・・・・。2月31日や4月31日も出来てしまう。まあこんなモンですわ。これもFPのHTMLで編集したら見事にエラーが出ました。一つなら大丈夫ですが2つ並べるとダメみたいです。仕方なくメニューの「アドバンスト」というのを使ったら大丈夫みたいです。
タグに <!--webbot bot="HTMLMarkup" startspan
-->内容<!--webbot bot="HTMLMarkup" endspan -->こんなんを付け加えているみたいです。すると、編集画面では何も出てきません。何処にあるのかも判らない。仕方なくプレビュー画面に切り替えて次の行の確認です。Wordならロボットの形で出てくるのに、なんか変です。使い方知らんだけかも?
こんなん見つけて何か使えんかと考えてます。
2002/05/7
久しぶりに変なメールが来ました。”RE:sexyoxox”という件名です。私そんな件名で送ったこと無いし気持ち悪い、最近あちこちでけったいなメールが飛び交っているそうなので訳分からんのはやっぱり削除がよさそう。後になると、あれは何だったのか見てみたかったような気もしますが・・・・。旨いこと件名つけるやんか!
IEだけでしかダメみたいですが、文字を変形して表示出来るらしいです。今日、昼休みにネットに繋ごうとしてもタイムオーバー?で繋がらない。局とモデムのリンクは大丈夫みたい。ルータかな?と思って検出するとちゃんと出てくる。ということは何処やろ?PCは正常みたい、普通にアプリが動く。こういう時の問題の発見の仕方はさっぱり判りません。ひょっとするとYahooBBの方かもしれないと思いあきらめて様子を見ることにしました。1時頃に繋いでみると正常に繋がる。HPに障害情報出ているかもしれないと覗いてみると出てました。こんなん初めてのような気がします。
現在発生中の障害情報 | |
発生日時: | 2002年05月05日(日) 午前10時25分〜 |
影響範囲: | 兵庫県 全域のお客様 |
兵庫県全域やて・・・サポートセンターてんてこ舞いかもしれませんね。休日もやっているのかな?
私ら気が弱いから電話もようせんけど・・・・・・・。
2002/05/3
大阪のm様がキリ番証拠画像を送って下さいました。私のです、6363番ありがとうございます。
早速追加いたしました。
2002/05/1
もう5月ゴールデンウィーク真っ直中、皆さん元気に遊んでいらっしゃるのでしょうね。私は仕事です。
昨日、富山のM様のHPでキリ番ゲット、証拠画像をアップしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リンクのアンダーラインの消し方、あんまり使い道無いかも?
取りあえずトップページのアンダーライン消してみました。表の中に入っている時は見やすいかも?
STYLEタグでAのtext-decorationプロパティをnoneにします。
●ページのリンクのアンダーラインはすべて消えます。
<HEAD>
<TITLE>タイトル</TITLE>
<STYLE type="text/css">
A {text-decoration:none}
</STYLE>
</HEAD>
<BODY>
<A href="リンク先">表示したい文字</A>
</BODY>
●特定のリンクだけ消したい場合は
<HEAD>
<TITLE>タイトル</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<A href="リンク先1" STYLE="text-decoration:none">表示したい文字1</A><BR>
<A href="リンク先2">表示したい文字2</A>
</BODY>